お客さまよりたくさんの新鮮な青森りんごが届きました

この季節に毎年、新鮮なりんごを産地青森から送って下さるのは、青森県在住の素敵なお客様。

Our wonderful client kindly sends Hitomi Law Office the freshest beautiful apples from Aomori Prefecture at this time of year.

日本のりんご生産の約6割が青森県産の青森りんごです。

Aomori Prefecture accounts for about 60% of Japan’s apple production.

青森県のりんご栽培面積は日本一、品種も豊富です。

Aomori boasts the largest cultvation area in Japan and there are many kinds of delicious apples produced in the region.

青森りんごの歴史は明治時代に遡ります。かつての武士たちの雇用を支えるため、日本中で果物栽培が盛んになったのです。

The history of Aomori apples goes back to the Meiji era(1868-). To avoid the unemployment among former samurai, fruit cultivation was planned nationwide.

The Japnaese governmet provided three wester apple saplings to Aomori in 1875, and this is said to be the beginning of Aomori apples.

明治8年(1875年)、日本政府は3本の苗木を青森県に配布しました。これが、青森りんごの始まりとされています。

Fuji is the most produced variety of apple which accounts for about half of Aomori’s apple production.

青森県のりんご生産のおよそ半分は、『ふじ』という品種のりんごです。

Fuji apples have a pleasant testure and are my favorite. They have a good balance of sweetness and tartness, and the Sun Fuji variety is grown without the use of protective bags and it grows in the sun. They are so sweet and juicy.

私はシャキシャキした食感が好きなので、ふじが大好きです。甘さと酸味のバランスが抜群で、サンふじは文字通りsun(太陽)の下で袋かけなしに育ちます。甘くてとてもジューシーなおいしさになります。

Yumi Hara and The National Diet Building located at Nagatacho where both houses of the National Diet of Japan meet.

行政書士法人ひとみ綜合法務事務所スタッフ原優美さんと国会議事堂の写真です。永田町の国会議事堂には、衆参両議院が配置されています。

Last week, we visited Mr. Kono Taro (Japan’s Minister for Digital Transformation) Office at the House of Representatives Diet Members’ No. 2 Office Building in Tokyo’s Nagatacho district with my newly published book “Can I receive public assistance?”

先週「わたし生活保護を受けられますか」本と共に東京・永田町にある衆議院議員会館河野太郎事務所へ行ってきました。

Arriving at Tokyo station, there were several empty taxis in front of the station so we grabbed one. Even though Tokyo has an efficient public trasportation network, it’s mostly crowded in the evening.

東京駅に着くとタクシーがわりと待機していたので、タクシーで国会議事堂へ。東京は公共交通ネットワークが高度に発達しているとはいえ、夕方の時間帯は混雑します。

Christmas decorations at the Sheraton Miyako Hotel Osaka, which is the closest hotel from Hitomi Law Office Tennnoji Branch office.

行政書士法人ひとみ綜合法務事務所天王寺支社最寄りのシェラトン都ホテル大阪、すっかりクリスマス一色です。

We designed our Hitomi Law Office poster (second from the left) by ourselves. You can see our poster at the busiest station in Osaka, which is Osaka(Umdeda) station…in the Osaka Chuo Post Office.

写真左から2番目のポスターは、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所が自社制作のオリジナルポスターです。大阪の中心地、大阪梅田駅直結の大阪中央郵便局で実物をご覧いただけます。

お客さまよりたくさんの新鮮な青森りんごが届きました”へ1件のコメント

  1. 福岡県 H.S様 より:

    スタッフの原さんは行政書士になるべく勉強されてるんでしたね!
    凄いですね。お仕事しながらの勉強はとてつもなく大変だと察します。
    私ならすぐ投げ出してしまうだろうなぁ。
    尊敬します!
    原さんはお名前のとおり、優しさがお顔に出てますね。
    いつも拝見するたびにほっこりします。
    過去に苛めにあったり辛い経験された方は人の痛みがわかる優しい人。きっと素晴らしい行政書士さんになるでしょうね。
    頑張って下さい!

    しかし美味しそうなリンゴだなぁ。とっても綺麗❗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です