8050問題や精神疾患など、抱える問題も多く、長年「いつか私が全てを背負わなくてはいけないんだ」と1人思い悩んでいました。

京都府 お姉さま、妹さま、お母さまから日本の和の心を感じる素敵なお手紙を頂きました。

それぞれ、ご紹介させて頂きます。まずは、達筆なお母さまのお手紙から。

拝啓
時下ますますご清栄のことと存じます。
昨年より長女の立ち退きによる住まい探しに関しまして、多大なる尽力を賜りましたこと深く感謝申し上げます。
家賃の問題は、私どもでは、到底乗り越えられないところを、一番良き状態に導いて頂きまして、本当にありがとうございました。
お陰さまで3/19に無事に引っ越すことが出来ました。毎日、母、娘共々、安心して過ごしております。
厚く御礼申し上げます。

ひとみ綜合法務事務所様は、本当にお世話になり、喜びと感謝の思いでいっぱいです。
本来ならば、お目にかかってお礼を申し上げるべきところ、失礼ながら書中をもちましてお礼の言葉とさせていただきます。
有難うございました。

かしこ
母(お客様のお名前)

愚痴に、淡い水色の花柄の便せんに入った、素敵なお姉さまのお手紙を・・・ご紹介の前に、こちらも日本人ならではの細やかなお心配りが随所に見える妹さまから頂いたメールをご紹介させてください。

三木先生、ご多忙の中ご返信くださいまして本当にありがとうございます。

拙い文章ですが、感謝の思いを綴らせていただぎした。
姉の手紙はほんの数行ですが、時間をかけて書いたと申しておりました。

私がHPの「お客様の声」を読んだのは4年くらい前だったでしょうか。
自分と似たケースはないかと必死に探しました。
たくさんの声を読む中で、先生にご連絡する勇気が出ました。
私どもの手紙も、いつか、どなたかが先生に助けを求めるその後押しになれば嬉しいです。

『字は人を表す』諺の通りだと思いました。ご病気をお持ちで生活保護受給されていらっしゃるお姉様の丁寧で、お優しいお人柄を思わせる素敵なお手紙を読ませて頂き、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所スタッフ皆の心に灯りがともりました。

この度は、私の事で大変お世話になり、ありがとうございました。
先生のおかげで、安心して生活が送れる状態になりました。
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

最後に、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所を数年前にウェブサイトで見つけて下さり、その後も数年にわたり、何かあるとご家族様のことなど、ご相談を繋いで下さった妹さまのお手紙をご紹介させてください。

こちらの郵便局のクリアファイルは、行政書士の物です(笑)。

三木 ひとみ先生
この度は大変お世話になりました。
色々なことが全て良い方向へと進み、姉の引越しも無事終わりました。ようやく先生へお礼の手紙を書くことができる!と喜びで胸がいっぱいです。

3年前の年末、姉の生活保護受給の件で相談したのが先生との初めての出会いでした。8050問題や精神疾患など、抱える問題も多く、長年「いつか私が全てを背負わなくてはいけないんだ」と1人思い悩んでいました。

今までは全部、自分で調べて解決してきましたが、この件に関してはもうどうにもならないと思い、三木先生なら助けてくださるかもしれないと、祈るような気持ちで連絡させていただきました。
先生は、想像の100倍の速さで行動される方でした。
いただいたメールを読み、内容を理解しながら返信を書いていると、どんどん追加のメールが届き、驚きと感謝で泣きながら返信したことを覚えています。

無事に受給が決定して安心したのも束の間、今度はアパートの立ち退き問題が起きました。
精神的な問題も抱える姉は、実家(母)から離れた所で暮らす不安から、また不安定になってしまいました。
なんとか今の住まいに近い場所で住居をと探したものの、家賃オーバーの物件は認められないと言われ、途方に暮れていました。
自分ではどうしようもなく、もう一度、三木先生に相談させていただこうと、再度連絡させていただいたのが、昨年末のことでした。
先生は、「自力で引越す場合は、生活保護費を節約して家賃を捻出するなら、高くても保護を受けることができる」と教えて下さいました。
それでも役所の壁は高く、「できません」と言われ、心が折れそうになりました。
先生は、何度もメールを送ってくださいました。
法に基づいた力強い言葉に励まされ、最後まで諦めずに乗り越えることができました。
本当にありがとうございました。

あれから、家主さんの弁護士さんとのやりとり等で時間がかかりましたが、無事に希望物件へ転居することができました。
先生がいらっしゃらなかったら、私たちは今も暗いトンネルの中にいたと思います。何としても助けようと寄りそってくださった先生のおかげで、光を見出すことができました。
三木先生、二度に渡って助けていただき、本当に本当にありがとうございました。

(お客様のお名前)

お手紙の届いた翌日(2024年4月12日)、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所天王寺支社には〈フルーツクーヘン〉という夏を感じる爽やかなお菓子が京都のこちらのお手紙を書いて下さった妹さんから届きました。心よりお礼申し上げます。

3年前から、大阪の顔、大阪梅田駅直結の大阪中央郵便局に行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のポスター広告を掲示させて頂いてきました。今夏、この大阪中央郵便局がもともとあったリッツカールトン大阪、劇団四季、ハービス大阪近くの場所に新設される、JRタワー大阪に移転することになりました。

〈2024年グランドオープンの新設JRタワー大阪に移転する、大阪中央郵便局に継続掲示する、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所の新しいポスターデザイン、コンペ式で募集することにしました!詳しくは、後日こちらのコメント欄でも告知しますが、クラウドワークスで募集をかけますので、どなたでもご応募頂けます。奮ってご応募くださいませ。新たな出会いを楽しみにしております。〉

現在大阪駅前第1ビルにある大阪中央郵便局の當麻さんから、ありがたいお電話を本日頂きました。
「長い間、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所さんにはポスター掲示頂いているので、新設の移転先大阪中央郵便局はガラス張りのモダンな造りで広告スペースが激減して2つしかなくなってしまうので、早めにご案内しました。」
今は10以上ある広告スペースが、2つに激減!しかも、広い大阪梅田駅においても劇団四季やリッツカールトン大阪が隣接する素敵なエリアの郵便局、ぜひ行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のポスターを引き続き掲示しておきたい・・・と思い、早速当日の夕方、申し込みをして参りました☆

申し込み可能な最大枠で!(笑)
帰りは、お米や洗剤など、日常生活ですぐ役立つ素敵なグッズを頂いて、ほくほくしながら行政書士事務所へ戻りました。

今年の11月以降は、現在のポスター内容を一新する予定です(郵便局のポスターは厳正な内容審査を経て掲示されていますが、一定期間ごとに審査・更新があるので、このタイミングで新たなポスターにしようと思った次第)。
このポスターについては、コンペ式で募集することになりました。
実は、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のロゴも、設立前に一般公募して、素敵なロゴを沢山ご提案頂いた中から、選んだのです。実はロゴ募集時は、まだ行政書士の榎田啓と三木ひとみが共に法人設立することも予期しなかったことでした。偶然、たまたま、これがいいと選んだロゴの色が、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所設立後の行政書士が好きに選んだ名刺デザインの色と同色だったのです(水色=榎田、ピンク=三木)。何とも運命的です。そして、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所には、こうした奇跡のようなご縁を、沢山のお客様やスタッフとも、感じることがしばしばありました。

行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のアルバイトスタッフ、萌白さんを覚えていらっしゃる方も多いかと。

現在も、絵の方面のお仕事で活躍されています。

萌白さんのお誕生日を行政書士法人ひとみ綜合法務事務所の皆でお祝いしたり。

アルバイトスタッフさんのことは行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のホームページにも掲載していないのですが、ブログやSNSでご覧になっていたお客様から時を経て、思い出して頂いて行政書士事務所にご連絡頂く方が今も絶えないのです。

アルバイトスタッフの萌白さんが、今も繋いで下さる沢山のご縁に感謝しています。

「不思議な縁を作ってもらった方でもありますのでずっと忘れることは無いでしょう。」

「先生に相談することは行動が遅かっただけで早くから決まっていたように感じます。不思議でなりません。」

こちらは、懐かしい初期のポスターです。法人設立時からのメンバー四人は今も健在です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です