行政書士法人ひとみ綜合法務事務所設立記念日~Hitomi Law Office (Gyoseishoshi Jimusho) Celebrates 4th Anniversary

Today, January 25th, we celebrate the 4th anniversary of the birth of Hitomi Law Office (Gyoseishoshi Jimusho).
本日、1月25日、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所は設立満4年となりました。

As we did four years ago, we ate lunch together to celebrate and I would like to thank our staff for their hard work during these four years at our current Hitomi Law Office.
ちょうど4年前と同じように、昼食を共にしてささやかにお祝いしました。行政書士法人ひとみ綜合法務事務所を共に支えてくれる仲間には、感謝の念に尽きません。

We have grown faster than we could have imagined four years ago and this milestone would not have been possible without the trust and support of our clients and colleagues.
4年前には予測できなかったほどのスピードで、行政書士法人ひとみ綜合法務事務所は成長を遂げました。今日この日を迎えられたのも、お客様そして共に働く仲間の信頼と支えあってのことです。

Japanese society has been significantly impacted by the COVID-19 crisis; the first global pandemic in more than a century.
百年以上ぶりの世界的大流行(パンデミック)となった新型コロナウィルス感染症が、日本社会に大きな衝撃を与えたことは言うまでもありません。

Japanese government requested people to stay at home while not legally binging, the economy has been propelled into an extremely severe situation.
日本政府は国民にステイホーム、不要不急の外出自粛を要請し、これは法的拘束力は伴わないものの、社会経済活動の停滞は極めて深刻な事態へ陥りました。

Schools closed, the healthcare system got overloaded and many people got ill and died, companies faced bankruptcy, many employees lost their jobs and houses, suicide attempts have risen.
学校は休校、医療の逼迫で多くの人が亡くなり、会社の倒産、沢山の人が職や家を失い、自殺を試みる人も増えました。

Japanese government has been offering a range of financial benefits to people who have suffered a loss of income due to the coronavirus outbreak, but the requests for those programs are accepted electronically in principle as a safe manner.
新型コロナウィルス感染症の流行により収入減にあえぐ国民を救済するため、日本政府は様々な経済支援策を講じてきました。でも、そうしたコロナ関連の給付金を受け取るためには感染対策の観点から電子申請が原則です。

We Gyoseishoshi Lawyers made ourselves available to help 365 days a year for many small-and medium-sized companies and freelancers who felt it’s difficult to decipher what exactly they’re eligible for by searching the website for information.
ネットで情報を入手してどの給付金を自分たちが受け取れるのかを見極めるのが大変だと嘆く中小企業や自営業者の方々を、行政書士として休みなく365日サポートしてきました。

During the pandemic, an older generation that grew up in an analog era is facing a digital divide as life has increasingly moved online. Our Hitomi Law Office is helping those who have been impacted by the pandemic in various scenes of their daily lives.
コロナの影響で生活に突如としてオンライン制が導入されたために、アナログ世代はデジタルデバイド(パソコンやインターネット等の情報技術を利用する能力、アクセスする機会を持つ人と持たない人との間に情報格差が生じること)に直面しています。行政書士法人ひとみ綜合法務事務所はコロナ禍でお困りの市民の方々を、様々な形でサポートしています。

One of our female clients isolated herself inside her home to keep away from the coronavirus for more than a month and to blunt the solitude, her daughter wanted to hold video chats with her through Zoom. However, our client realized there was a problem that she could not remember the password of her computer as she had not used her computer in about for several months and she called our office for help as we had set up the computer for her.
顧問契約の女性のお客様はコロナ禍において一か月以上自宅にこもって、感染対策をされていました。娘さんは、お母様の孤独を和らげようと、ズームでのビデオチャットを提案されました。でも、お母様はもう何ヶ月もパソコンを使っていなかったためにパスワードを忘れてしまい、パソコンの初期設定をさせて頂いた行政書士法人ひとみ綜合法務事務所にサポートを求められました。

Of course, we remembered the password and allowed the call and the Zoom tutorial to take place by telling her what to do on the phone.
行政書士がリモート電話でお客様に操作方法を説明し、お客様は無事に娘さんとズームで繋がることができました。

Our Hitomi Law Office strive to serve our clients’ needs by combining resources of law and technology services in today’s ever changing legal and technology market and society.
行政書士法人ひとみ綜合法務事務所では、かつてないスピードで変わりゆくデジタル化社会において今まさに必要とされている、法務サービスとITサポートを一手に担い、お客様へのワンストップサービスに努めています。

Two years ago, then Prime Minister Yoshihide Suga made the digitalization of Japan one of his top priorities and accordingly, the Digital Agency was established as a wake-up call for Japan’s digital transformation at an incredible speed and launched in September 2021.
2年前、当時の総理大臣だった菅義偉首相は、日本のデジタル化を最重要課題の一つに掲げました。そして、その象徴でもあるデジタル庁は異例のスピードで2021年9月に発足しました。

In the past, each ministry, agency, and local government has been promoting digitalization separately which resulted in 1,700 local governments with 1,700 systems procured and managed separately with dispersed responsibility and the COVID-19 pandemic highlighted such practice as ineffective.
かつては、中央省庁や自治体がそれぞれ別々にデジタル化を推進してきたため、全国約1700の自治体の情報システムが独自に運用されていました。コロナ到来によって、こうした非効率的な従来のシステムが見直されることになったのです。

While young people are ordering food via delivery apps, studying over Zoom, chatting with friends over online games, some older people are intimidated by such technology.
若い世代は、アプリで宅配サービスを利用したり、ズームで勉強したり、友達とオンラインゲームをリモートで楽しんだりと順応していますが、こうしたITテクノロジーについていけない世代がいることも忘れてはならないでしょう。

To bridge that digital gap, we have developed a high degree of knowledge and experience in these fields and a reputation for helping people who have been turned down by other Gyoseishohi Offices because of their luck of PC skills.
私たち行政書士法人ひとみ綜合法務事務所は、こうした社会におけるデジタル格差の架け橋となれるよう、日々研鑽を重ねてきました。パソコンスキルが乏しいために、他の行政書士事務所でコロナ関連の給付金サポートを断られてしまったお客様のサポートにも徹してきました。

We, tech-savvy Gyoseishoshi Lawyers have actually found ourselves in great demand, fielding calls from our clients or other Gyoseishoshi lawyers or professionals who need digital help.
実際のところ、IT分野に長けた私たち行政書士はコロナ禍において大きな社会的需要を日々実感していました。お客様だけでなく、行政書士や他士業の先生方からも、パソコンやオンライン申請に関する質問や相談を沢山受けてきました。

There were various support programs for those who have financial difficulty due to the spread of COVID-19, such as Getsuji-shienkin, Jizokuka-kyufukin and Yachin-shien-kyufukin, etc.
新型コロナウィルス感染症の影響により経済的打撃を受けた事業主のために、月次支援金、持続化給付金、家賃支援給付金など様々な救済策が用意されてきました。

We Gyoseishoshi Lawyers called almost everyday to help our clients get on Zoom as some of those aids were only available for small to middle scale bunnies owners and self-employers if they had prior checking of their sales by professions like Gyoseishoshi Lawyers. Some of them had never used the software before, but we walked them through Zoom over the phone.
中小企業や自営業の方々が一時支援金や月次支援金を申請する際に必要だった事前確認を行うために、行政書士がほぼ毎日電話でズームの使い方を説明した時期もありました。お客様の中には、全くそうしたIT機器に触れたことがないという方もいましたが、電話で根気よく説明しながらZOOM面談を行いました。

Most information of financial support programs was only available in Japanese and application documents must be submitted in Japanese so foreigners in Japan who needed help also contacted us a lot.
こうしたコロナ関連の給付金の情報の大半は日本語のみでしたし、申請書類も日本語で提出しなければいけませんから、日本で暮らしている外国人の方からも行政書士法人ひとみ綜合法務事務所に沢山のご相談がありました。

Again, we know that we wouldn’t be celebrating today without thousands of our clients that our office has supported. We appreciate our clients’ trust in us and looking forward to many tomorrows.
大事なことなので繰り返します。
行政書士法人ひとみ綜合法務事務所がこうして歴史を刻むことができるのは、ひとえにお客様あってのこと。信頼を置いて下さるお客様への感謝を胸に、今後とも精進して参ります。

Hitomi Law Office (Gyoseishoshi Jimusho) is currently open (all year round) and working in our offices to provide the highest quality service to our clients all over Japan and overseas with good speed and full of hospitality. Please do not hesitate to contact us with your needs.
行政書士法人ひとみ綜合法務事務所は年中無休でお客様のため、迅速親切、高品質のサービスを全国対応・全世界対応で提供しています。行政書士を必要とされている方、行政書士をお探しの方、いつでもご連絡くださいね。

Subsidy program called Jigyoufukkatsu-shienkin for small- and medium-sized companies and freelancers who have seen their earnings drop due to the coronavirus outbreak will be starting acceptance of the requests from January 31. This is a benefit you don’t need to pay it back and we Gyoseishoshi Lawyers are able to help you online whenever and wherever you are.
新型コロナウィルス感染症の影響を受け売上減少した中小法人・個人事業主が給付対象の事業復活支援金は、1月31日月曜から申請受付が始まります。返還不要の給付型支援金です。
IT特化の行政書士法人ひとみ綜合法務事務所は、事業復活支援金の事前確認、申請サポートも全国対応年中無休で迅速に行っています。

行政書士法人ひとみ綜合法務事務所設立記念日~Hitomi Law Office (Gyoseishoshi Jimusho) Celebrates 4th Anniversary”へ2件のコメント

  1. 福岡県 H.S様 より:

    大阪はコロナで亡くなる高齢者の方が多いですね。毎朝、新聞で見るたびに悲しくてたまりません。
    こんな寂しい亡くなり方するために生きてきたんじゃないだろうに。
    皆が感染対策をしっかりして少しでも亡くなる人を減らさないといけないと思います。
    三木先生もお仕事がら高齢者の方と関わることが多いでしょうからご心配でしょうね。

    1. 行政書士三木ひとみ より:

      H.S.様、優しいお気遣いのコメントをありがとうございます。行政書士の三木です。
      大阪市内はコロナ・オミクロン株が蔓延していますね。弊所のスタッフ、家族さんに幸い感染者はいませんが、お客様でも風邪かなと思って自分で検査したところ陽性が出て自宅待機して感染拡大にならないよう努められたといったお話を今日も伺いました。
      大阪市内の病院勤務のお客様からは、オミクロン流行が始まった頃から刻々と変わる状況を聞いてきましたが、大阪市からの直接の患者受け入れ要請や、検査すると半数程度は陽性になってしまうなど、医療関係者の方々のご苦労も計り知れません。
      新型コロナのウィルスは進行中で不安定、安定している季節性インフルエンザと同列に考えると、第6波が収まっても第7波に足をすくわれるかもといった専門家の声を聞きました。とにもかくにも自己免疫を向上させようと、良質な食と睡眠を心掛けています。
      H.S.様も、日々の生活を楽しみつつ、くれぐれもご自愛くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です