生活保護申請後の病院の問題、片づけられない病~Public Assistance and Hospital, Messy House Problems~

本日の行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のブログは、普段より少し趣向を変えてお届けします。

Today’s blog of Hitomi Law Office is a little different from usual.

生活保護にまつわる、現在の法令では解決が難しい、現実的に多い問題と相談。

Consultation with many practical problems related to public welfare that are difficult to solve with current laws and regulations.

お困りの方も多いことなので同様の相談が絶えず、行政書士の守秘義務に反しない範疇で、解決策を模索している方々の参考にしていただければと綴ることにしました。

There are many people who are in the similar kind of trouble, so there is no end to the same consultation. We decided to spell it out so that it does not violate the confidentiality of gyoseishoshi lawyers and can be used as a reference for those who are looking for a solution.

「ずっと精神的な病で働くことができず、親から経済援助を受けながら何とか生活していたものの、親も高齢となり支援が難しくなり、生活保護を受けたい」

“I have been mentally ill for a long time, and I have been struggling to live on financial support from my parents, but my parents are getting older and it is difficult to get ongoing support from them, so I want to receive welfare.”

こうしたご相談はとても多いのですが、保護申請後、そのまま審査を進めていけば確実に生活保護の受給要件を満たしているため保護決定になろうというのに、自ら保護申請を取り下げようとしてしまうケースがあるのです。

There are so many such consultations. However, there are cases where people try to withdraw their protection application after applying for protection. If they proceed with the examination as it is, it will definitely be a protection decision because it meets the requirements for receiving public assistance.

その理由の一つが、今まで受診していた病院が生活保護受給者の方を受け入れていないため、主治医を変えることに不安があるというものです。

Why do they try to withdraw their welfare applications? One of the reasons for this is that the hospital where they have been receiving welfare does not accept welfare recipients, so they are worried about changing their doctor.

大病院ではまずこのようなことはありませんし、開業医のクリニックでも、多くは生活保護受給者の方も一般の患者さん同様に受け入れています。

This is rarely the case in large hospitals, and many general practitioner clinics accept welfare recipients as well as general patients.

ただ、中には、医師のポリシーなどにより、生活保護受給者の方を診ない医師や病院があるのは事実です。

However, it is true that there are some doctors and hospitals that do not see welfare recipients due to doctors’ policies.

残念ながら、行政書士が通院していた大阪市内の歯科クリニックにも、生活保護受給者の方は受け入れていないという張り紙が、ある時期から掲示されるようになりました。(行政書士の価値観と相違するため、その後に転院しました。)

Unfortunately, even dental clinics in Osaka City, where I, a gyoseishoshi lawyer used to go, have started to post stating that they do not accept welfare recipients. (Because it differed from the values of our law office, I subsequently transferred to the other hospital.)

なぜ、生活保護受給者の方を診ないという方針を取る歯科クリニックがあるのかは医師の価値観、考え方によりけりで、憶測で風評被害を生じさせるような無責任なことは書けませんが、一つの参考になるエピソードをご紹介します。

The reason why some dental clinics have a policy of not treating welfare recipients depends on the doctor’s values and way of thinking, and we can’t write irresponsible things that cause reputational damage due to speculation, but we would like to introduce one episode that can be used as a reference.

駅前の便利な立地の美容室に、路上生活を長らくされていたのではないかと思わる風貌の男性が来店し、シャンプーをしてほしいと要望されました。

At a beauty salon conveniently located in front of the station, a man with a look that seemed to have been living on the street for a long time came to the store and asked for shampoo.

通常通り洗髪のサービス提供をし、会計もきちんとされたものの、洗髪には通常のサービス時間の3倍ほどの時間がかり、使用後の洗面台の清掃やタオルの洗浄消毒にも苦慮する状況で、やむなくその美容室では、その後、類似の状況で来店された方のサービス提供をお断りする方針を取る様になりました。

Although the hair washing service was provided as usual and the payment was done properly, it took about three times as long as the normal service time to wash the hair, and it was difficult to clean the sink and wash and disinfect the towels after use.

また、行政書士がまだ開業間もなく経験が浅かった頃に、大阪市内で生活保護受給されている方から、行政書士が信頼している心療内科に通いたいから、その病院名を教えてほしい、というご要望がありました。

In addition, when a gyoseishoshi lawyer was still inexperienced, I received a request from a person receiving public assistance in Osaka City who wanted to go to a psychosomatic medicine clinic that the gyoseishoshi lawyer trusted, and to tell him the name of the hospital.

未熟な新人行政書士がかねてより信頼を置いていた心療内科の医師に直接問い合わせたところ、大変申し訳なさそうに、生活保護受給者の方は一律、診ることができないのですと仰いました。

When the inexperienced rookie gyoseishoshi lawer(=I) contacted the psychosomatic physician whom been trusted, he said that he was very sorry and that he could not treat welfare recipients uniformly.

これも、一つの参考までに記載しますが、生活保護受給者の医療費は個人負担額がなく、基本的に全額公費で賄われます。

Again, this is just for reference, but the medical expenses of welfare recipients are basically fully covered by public funds, with no personal expenses.

精神科医の中には、本来あってはならないことなのですが、そうした自己負担がないことから患者の懐事情を考慮する必要がないことに目をつけ、不要な精神薬を多量に処方するケースもないとは言えない現実問題があります。

Some psychiatrists do things that shouldn’t have happened. Since patients do not have to pay for medical expenses out of pocket, there are cases where doctors prescribe large amounts of unnecessary psychiatric drugs.

「あの心療内科には行かない方がいい。不要な薬を出されて病状悪化し、回復が見込めなくなるから。」

“You shouldn’t go to that psychosomatic medicine clinic because you will be given unnecessary medication and your condition will worsen, and you will not be able to recover.”

大阪市内の某区の福祉事務所管轄圏内では、生活保護受給者の方がケースワーカーから、実際にこのように特定の病院を避けた方がいいと、個人的な助言として教えてもらったという話も聞こえてきます。

In the area under the jurisdiction of a welfare office in a certain ward in Osaka City, we have heard stories of welfare recipients who have been told by their caseworkers that they should actually avoid certain hospitals in this way as a personal advice.

これは、行政書士の個人的な実話です。

This is the personal true story of a gyoseishoshi lawyer.

産後間もない頃、疲労や心労からか、あまり眠れなくなった時期があり、ふと目についた心療内科に予約もなしに来院して診察を受けました。

Shortly after giving birth, there was a time when I couldn’t sleep much, probably due to fatigue and mental distress, so I came to a psychosomatic medicine clinic that I suddenly noticed without an appointment and was examined.

学歴や家庭環境などの成育歴を医師から問われ、10分ほどの聞き取りの後、睡眠薬や抗うつ剤など複数の種類の精神薬を処方され、薬代は3千円以上でした。

The doctor asked me about my upbringing, such as my educational background and family environment, and after about 10 minutes of interviewing, I was prescribed multiple types of psychiatric drugs such as sleeping pills and antidepressants, and the cost of the medication was more than 3,000 yen.

若い母親にとっては一度の処方薬で3千円以上という金額は大きかったものの、医師が診断して必要と判断したのだから、飲まなければいけない、そしてお金を出して薬を買ったのだから、「飲まなければもったいない」と思ったことも覚えています。

For a young mother, the amount of more than 3,000 yen for a single prescription was a lot, but I remember thinking that it would be a waste if I didn’t take it, because the doctor diagnosed it and judged it necessary, so I had to take it, and I had to pay for the medicine.

とはいえ、精神薬を突然こんなに飲んでいいものだろうかと疑問に思い、その夜は処方された薬の中でも睡眠薬一錠だけを服用しました。

However, I wondered if it was okay to take psychiatric drugs all of a sudden, so I took only one sleeping pill that night.

すると、これまでの「眠れない」悩みが嘘のように、薬を飲んでまもなく倒れるように意識を失って眠りました。

Then, as if the “sleepless” worries I had been having were a lie, I took the medicine and fell asleep immediately.

ところが翌朝、経験したことのない頭痛に見舞われ、起床。もともと頭痛もあまりない体質だったため、異様な痛みに不安を覚え、処方された薬をすべてインターネットで検索することにしました。

However, the next morning, I woke up with a headache that I had never experienced before. Since I didn’t have many headaches to begin with, I was worried about the unusual pain and decided to search the internet for all the prescribed medications.

その睡眠薬は特に強い薬ではなかったものの、中には副作用も重い、効き目の強い精神薬も処方されていることが判明し、泣く泣く「3千円だしたのに」と思いながら薬は全て捨てました。

Although the sleeping pill was not a particularly strong drug, it turned out that some of them had severe side effects and a strong psychiatric drug, and I threw away all the medicines while crying and thinking, “It was 3,000 yen.”

そうした行政書士自身の経験もあることから、精神薬に限らず、薬の処方と服用というのは安易に捉えない方が良いと常々思っています。

Based on my own experience, I have always thought that it is better not to take the prescription and taking of medications, not just psychiatric drugs, lightly.

また、医師・病院側ではなく、生活保護受給者の方や患者側から、医師から見て不要と思われる内容の処方を要望するケースも実際にあります。

In addition, there are actually cases where welfare recipients and patients, rather than doctors and hospitals, request prescriptions for content that is deemed unnecessary from the doctor’s point of view.

無料だから、あれこれ薬を出してほしいと要望する生活保護受給者は診たくない、などと考える医師がいるかいないかはわかりませんが、生活保護にかかわらず交通事故の患者は診ないとする整形外科も実在します。

I don’t know if there are doctors who think that they don’t want to see welfare recipients who ask for this or that medicine because it’s free, but there are orthopedic surgeons who don’t see patients who are in traffic accidents regardless of welfare.

とはいえ、生活困窮しているのに、通い慣れた病院にかかれなくなるという理由だけで生活保護を断念すれば今後の生存権が危ぶまれるわけですから、そこは行政書士も親族さんやヘルパーさんとも協力して、ご本人を説得し、生活保護受給者の方を診る病院の方が圧倒的に多いのですから転院をして保護申請を辞退しなくても良い方向へ導いています。

However, if a customer in need gives up on welfare just because he can no longer go to the hospital he is used to, his right to life will be jeopardized in the future. In cooperation with gyosueishoshi lawyer, relatives and helpers, we usually persuade the person to move in a direction where he do not have to decline the protection application because there are overwhelmingly many hospitals that treat welfare recipients.

「生活保護申請して、すぐに〇〇病院にかかり持病の薬をもらわないといけないのに、役所からは保護決定するまでは病院代は10割自己負担になると言われた。お金がないのに、どうしたらいいのか!」

“After applying for public assistance, I have to go to the hospital immediately to get medicine for my chronic disease, but the government office told me that I will have to pay 100% of the hospital fee until I decide on protection.

「お金がないから生活保護を申請したのに、病院に行くお金や薬代をどうしたらいいのかと役所に相談しても、それは役所にはどうにもできないから自分で病院と交渉して何とかするように言われた」

“I applied for welfare because I didn’t have any money, but when I asked the government office what to do with the money to go to the hospital and the cost of medicine, the government office couldn’t do anything about it, so I was told to negotiate with the hospital myself and do something about it by my own.”

このような相談も、実はほぼ毎日のように行政書士事務所に入ります。

In fact, such consultations come to our Hitomi Law office almost every day.

ここ最近は少し状況が改善されて、生活保護申請を受け付けると同時に、病院で医療費を払わなくて済むように、病院窓口で提示する書面を役所が発行してくれるケースも増えました。

Recently, the situation has improved a little, and there are more and more cases where the government office issues a document to be presented at the hospital counter so that you do not have to pay medical expenses at the hospital at the same time as accepting applications for public assistance.

しかしながら、大阪市ではいまだにそうした一律の対応がなく、病院窓口でお金が払えないなら診ないと言われてしまった生活保護申請者の方から、悲痛の電話が行政書士事務所に入ることも、しばしばあるのです。

However, Osaka City still does not have such a uniform response. We often receive calls from people who are applying for public assistance who have been told that they will not be seen if they cannot pay at the hospital counter.

この場合も、臨機応変に対応するのですが、本来、医師法上、「お金がないからといって目の前の患者を診ない」ことはできないのです。

In this case, too, we respond flexibly, but under the Medical Practitioners Act, it is not possible to “not see the patient in front of you just because you don’t have money.”

病院側としては、生活保護申請中だと偽って無料で受診し薬をもらおうとする人もいる、そうなると後日公費でも支払いがなされず病院側が損害を被ること危惧するケースが多く、この場合は役所から病院に連絡を入れてもらうことで病院側も実際に生活保護申請をしていることが確認できるので、スムーズに受診できることが殆どです。

There are many cases where hospitals are concerned that some people will try to receive free medical examinations and medicines by pretending that they are applying for public assistance, and that the hospital will suffer damage because they will not be paid at public expense at a later date. In this case, by having the government office contact the hospital, the hospital can confirm the facts, so in most cases you can visit the hospital smoothly.

それでも、どうしても病院側が、生活保護決定するまでは申請中だからといって、申請却下になる可能性もあるのに、無料で診ることはできないと頑なになるケースも過去にありました。

Even so, there have been cases in the past where the hospital has been adamant that it is not possible to provide free consultation because there is a possibility that the application will be rejected until the welfare decision is made.

そのとき、驚きの神対応をしてくれた役所があったことを、お客様のご希望により綴った2018年のこちらのブログは、今も行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のブログの検索閲覧数1、2位を争う注目記事です。それだけ、同様のケースでお困りの方が多いということです。

This blog from 2018, which was written at the request of the customer that there was a government office that responded to the surprise of God, is still a hot article that competes for the first and second place in the number of search views on the blog of the Hitomi Law Office. That’s why there are many people who are in trouble in similar cases.

生活保護申請中に病院受診を断られたIさんと役所の神対応
He was refused a hospital visit while applying for public assistance and the government office’s response was incredible

うつ病は甘え、働けないなどということはない、働けなどとSNSで過去に発信し、炎上させてしまった士業もいたようです。

It seems that there were some professionals who posted on SNS in the past that depression is spoiled, that there is no such thing as not being able to work, and that you should work.

うつ病は甘えでもなければ、自己責任として片づけられるような問題ではなく、日本社会に蔓延る諸問題によりストレスを抱える国民が多く、様々なハラスメントや過重労働により精神を患ってしまう方が多いのです。

Depression is not a problem that can be dismissed as self-blame or self-responsibility, but there are many people who are stressed due to various problems that are prevalent in Japan society, and there are many people who suffer from mental illness due to various harassment and overwork.

親が抱えるストレスや病により、その家庭の子供の成育にも悪影響をもたらし、学校でのいじめの要因となることもあります。

The stress and illness of the parents can have a negative impact on the growth of the children in the family and may be a factor in bullying at school.

子どもの頃に受けたいじめで不登校となり、そのまま社会に出ることができず、生活保護受給者となった国民がどれほどいるのか、行政書士事務所として声を大にして社会に訴えたいことの一つです。

As Hitomi Law office, we would like to appeal to society with a loud voice about how many people who have become welfare recipients because they have been bullied as children and have been unable to go out into society as they are.

心の病の悪化により、がんばろうなどといった心の持ちようではどうにもならない、身体への影響も表れることが多いものです。

Due to the deterioration of mental illness, it is often the case that the mental state such as trying to do its best does not help, and the effect on the body also appears.

片づけたくても片づけられない、それも病状の一つです。

Even if you want to clean it up, you can’t put it away. This is also one of the medical conditions.

行政書士の母親も、小学校教員で毎日仕事には出かけるものの、相当にしんどかったのでしょう。掃除も洗濯もされず、ゴミ屋敷状態となり、そうなると、もはやどこから手を付けていいのかお手上げ状態でした。

My mother was an elementary school teacher and went to work every day, but it must have been quite difficult. My house wasn’t cleaned and my clothes weren’t washed, and it was a garbage house, and I didn’t know where to start.

掃除、洗濯で、家の衛生環境が保たれるようになると、心の状態も改善されることが多いようです。

When cleaning and laundry maintain a hygienic environment in the home, the state of mind often improves.

掃除のおすすめは、重曹です。

The best way to clean is baking soda.

どこから手を付けていいかわからないという場合は、ひとまず入浴後の浴室に重曹をまいてみてください。

If you don’t know where to start, try sprinkling baking soda in the bathroom after bathing for the time being.

食用として使われる重曹ですから、量も適当で大丈夫です。

Since baking soda is used for food, you don’t have to worry about the amount.

翌日の入浴時にシャワーで重曹を洗い流すと、こびりついた汚れが徐々にとれていき、ぴかぴかになりますよ。

If you rinse off the baking soda in the shower when you take a bath the next day, the sticky dirt will gradually be removed and it will become shiny.

水回りがきれいだと、気持ちが良いものです。

It feels good when the water area is clean.


行政書士法人ひとみ綜合法務事務所のトイレです(笑)。


汚れたら、すぐに拭き取ると、楽ですよ。こびりついた汚れの掃除は大変です。

こちらは、許可を得て撮影、公開している、生活保護受給者の方のご自宅の台所です。とても丁寧に日々の生活を送られていることがわかりますね。

きれいな状態を保つと、その場所を使う家族も気を遣うようになって、汚れが蓄積されなくなり、家事のストレスも軽減されて一石二鳥です。

If you keep it clean, the family members who use the place will also be more considerate, dirt will not accumulate, and the stress of housework will be reduced, killing two birds with one stone.

行政書士も経験があるのですが、部屋が汚いと勉強をする気も起きず、何をする気も起きなく、子どもの心にも影響を及ぼします。

I also have experience as a gyoseishoshi lawyer, but if the room is dirty, children don’t feel like studying, I didn’t feel like doing anything either, and it affects the child’s mind.

シーツは週に一度は洗い、ベッドマットも掃除機をかけます。

仕事が忙しく、時間を気にせず洗濯物が干せる浴室カワックは重宝します。天井を毎朝、クイックルワイパー重曹用で拭いています。

生活保護受給をしながら、ヘルパー支援を受け、買い物、料理、掃除などの日常家事の支援を受けている方も沢山います。

There are many people who receive welfare and receive helper support for daily household chores such as shopping, cooking, and cleaning.

一人で抱え込まず、行政支援を受けて、少しでも楽になってください。

Don’t go through it alone, get government support, and make it a little easier.

世界平和は、足元からだと思うのです。家族の幸せ、そして、何よりご自分の心の平穏を、大切に守ってくださいね。

I believe that world peace starts from under our feet. Please take good care of your family’s happiness and, above all, your own peace of mind.


中学三年生となった息子は、勉強も家事も率先してやってくれます。


右の蛇口からは炭酸水が出ます。


行政書士法人ひとみ綜合法務事務所に遊びに来てくれたお子さんたち。


こちらは、大阪市内の清掃会社のお客様の会議室の一室です。行政書士が開業間もない頃、偶然居合わせた大阪市内の食堂で、掃除が大事だという話で社長さんと意気投合したことをきっかけに、様々なご相談もしていただくようになりました。

生活保護申請後の病院の問題、片づけられない病~Public Assistance and Hospital, Messy House Problems~”へ3件のコメント

  1. H.S より:

    以前車の件で投稿した者です

    しつこく連投してすみませんでした

    つくづく思います

    ストレスを侮ってはいけませんね

    私もメンクリでうつの診断がついてます
    自分じゃわからないんですよね

    パニック症状だったり強い不安感だったり過呼吸も然り

    精神面だけでなく体にも症状が出ます

    最近はめまい、胸痛、謎の背中の痛みも
    つくづく心と体は繋がってるんだと感じます

    役所も一律に対応するんじゃなく個人に応じた柔軟な対応を望みますね

  2. H.S より:

    度々連投すみません

    さっき言いたいこと書き忘れてました(笑)

    ずっと昔から通っていた歯科医院が最近保護受給者の診察を廃止してまして少しショックで

    なんの理由があるのか、って

    そこはすごく腕が良かったので残念でならなくて

    院長が息子に変わったタイミングで廃止にしたようです

    それからはなかなか良い歯医者に巡り会えず歯医者迷い子になってます

  3. H.S より:

    度々連投失礼します!

    ちょっとどうしても書きたくて。

    タイムラインでお見かけしてる行政書士の先生でイッシー先生っていらっしゃいますよね?

    今日、タイムラインである方(生活保護で悩んでる男性の方)

    に優しく寄り添った投稿されてて

    受給者の男性から攻撃されていたにもかかわらず自分は生活保護には詳しくないから、と正直にその男性に向き合ってお話しされてて。

    すごく感動しました。
    大阪の先生だったような?

    心が温かくなりまして思わず投稿しました。

    三木先生といい榎田先生といい、このイッシー先生(笑)といい大阪は素晴らしい先生ばかりですね!

    長々と失礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です